オトギリソウ科に付いて

2014年08月09日

         7日にアップしました、映像に付きまして 読者の方からのご指摘を
         戴きました。



       8枚目の、此の花です。
オトギリソウ科に付いて
       ヒメオトギリ としていましたが、
       サワオトギリ では無いか?  とのご指摘でした。

       この2者の一番の違いは、  方や ヒメは葉っぱが茎を抱く^^^^^
                         方や サワは      茎を抱かない^^^^   の違い^^^^


       改めて、自分の映像を見直してみました。    矢張り、茎を抱いていませんでした。

       オトギリソウ科も沢山あり、未だ見たことも無いのが、図鑑にも ズら~リ^^^^^
       此の、違いが、未熟な私が知らないまま、ヒメ としていました。

       次回からは、此れを頭に入れて観察をするようにします。


          中々、奥の深い生き物達で、難しくもありますがkao_3、 楽しくもあります。kao_22




  


同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。