遊々ウオッチング  4月勉強会

2014年05月01日

    今日は 遊々の4月度 勉強会で 奈良の春日山奥山原生林~滝坂の周回コースでした。

        朝からのお天気は何とか持ち、 丁度善い温度帯で快適な観察会でした。


遊々ウオッチング  4月勉強会
遊々ウオッチング  4月勉強会
       出足は こんな塩梅で、快調???    
              中々 前へ進みません icon15

       ま~~~ 観察会だから こんなもんか^^^^    等 思いながら  kao_10



遊々ウオッチング  4月勉強会
遊々ウオッチング  4月勉強会
      春日大社 入り口前の灯篭の前には^^^^^
      双子葉植物  ビャクダン目  オオバヤドリギ属    オオバヤドリギ
      つやつやの葉の表面が見えますか?




遊々ウオッチング  4月勉強会
      バラ科  キイチゴ属   ヒメバライチゴ です。
      背丈 20~40センチと バライチゴに比べて、小さい種です。




遊々ウオッチング  4月勉強会
      此のエリアでは珍しい?   葉全体の形が五角形をしているのが特徴だそうですが、
      葉の大きさは 2mを越えるとありましたが、  これは 小さかったです。
      シダ植物  イノモトソウ科の   ナチシダ ですが
      ドウなのでしょうか???



遊々ウオッチング  4月勉強会
遊々ウオッチング  4月勉強会
      不思議な植物です。   被子植物   真正双子葉類  ツツジ目  ツツジ科
      シャクジョウソウ亜科   ギンリョウソウ です。
      腐生植物としては有名な一つ。   別名  ユウレイタケ




遊々ウオッチング  4月勉強会
      未だ花は咲いてはいませんが、  キク科  モミジハグマ属   キッコウハグマ  です。
      一度 此の花は可愛いので、ネットなどで見て欲しいです。
      https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=7&cad=rja&uact=8&ved=0CD8QFjAG&url=http%3A%2F%2Fmatsue-hana.com%2Fhana%2Fkikkouhaguma.html&ei=bzJiU4fMJM6WkwW-moDgBw&usg=AFQjCNHfPPvmBZsse8gCxCTMbLXNAsx7Fg
       此処を クリックして下さい。




遊々ウオッチング  4月勉強会
遊々ウオッチング  4月勉強会
      ナデシコ科  ミヤマハコベ  です。




遊々ウオッチング  4月勉強会
     原始林の風景の一部です。    



遊々ウオッチング  4月勉強会
     此の木は、春日山では一番大きな 山櫻 です。




遊々ウオッチング  4月勉強会
     此の山には 沢山見られました。  葉が2枚づつ互生になる、コクサギ型葉序の
     ヤブコウジ科の  イズセンリョウです。
     秋には 白い実をつけます。

     



遊々ウオッチング  4月勉強会
    此の木も多かった。   クスノキ科の  ホソバタブ 
                    別名  アオガシ




遊々ウオッチング  4月勉強会
      この葉っぱは  バラ科  ニガイチゴ 
      赤く熟して、食べられるが 苦いのが 名前の由来^^^^^



遊々ウオッチング  4月勉強会
       悠ちゃん  登場!!!     余り見たくない方も居られるのに 失礼!
       首切り地蔵 さんと 一諸に^^^^

遊々ウオッチング  4月勉強会
       謂われが 読み取れますでしょうか?

遊々ウオッチング  4月勉強会
     よく見れば 首の処が上下に分かれています。





遊々ウオッチング  4月勉強会
遊々ウオッチング  4月勉強会
     此の小さな植物の実が 何に見えますか???
     キンポウゲ科の   サバノオ と云うそうです。
     始めて見て、始めて知りました。
       詳しくは   https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=8&cad=rja&uact=8&ved=0CEMQFjAH&url=http%3A%2F%2Fha3.seikyou.ne.jp%2Fhome%2FHirokazu.Abe%2F816.htm&ei=rDtiU5blGIOj8AWsrILoBw&usg=AFQjCNFJZ4HOKqRQ4XMwNIXOstGOF3JuHQ
       こんな可愛い花が咲くそうです。   種が 鯖の尻尾に似ているところから^^^^



遊々ウオッチング  4月勉強会
     何時も乍ら 撮影し辛い  ユキノシタ科   チャルメラソウ

遊々ウオッチング  4月勉強会
     小さな花を撮影しましたが、   もう一つ 小さくて ピントが合い難いです。  kao_3




遊々ウオッチング  4月勉強会
     民家のある処迄、降りてきて  見つけました。
     滅多に御目にかかれない   モクレン科の  オオヤマレンゲ です。
     大きなお家の庭に咲いていました。   此の木は 深山にしか無い筈^^^^^    kao_16





       まあ 今日はこんな塩梅でした。     本日も 勉強 ベンキョウ!
      
       楽しい一日となりました。   是からも 皆様 宜しくお願い申し上げます。   kao_22





同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。