4月 遊々ウオッチング 本番
2014年04月27日
24日の下見から 今日は いよいよ本番!!!
偶数月の担当は A班の担当。 今日は3人での説明となりました。


今日は、説明に心が 行っており、途中の映像が少なくて、申し訳有りません。
主な映像は、24日の 遊々 下見に映像が有りますので、見て下さい。
因みに、今日の説明させていただいた 花達は
シャガ、 アマドコロ、 チゴユリ、 ホウチャクソウ
ナルコユリ、 ムラサキケマン、 フモトスミレ、 タニギキョウ
ラショウモンカズラ、 コンロンソウ、 オオイワカガミ、 ホンシャクナゲ
イチリンソウ、 オドリコソウ でした。
その後、 Cコースの梅林の七草通り 界隈で 参加者の方々に 野草が一杯の 露地で何種類の草が
確認出来るか? を全員で 意見を聞いてみました。
予想で 約30~40~50種 そして70種はあると皆さんの意見をお聞きしてからスタート。
15分ほどで終了し、 皆で持ち寄り、確認を 全員でしました処^^^^^
全部で 38種 確認出来ました。 結果 40種とお答え戴いた方が正解となりました。
尚 今日の観察の 課題は、食べられる野草 でしたので、分別したところ
約6割の 24種が 美味しい、美味しくないは別として、24種は 食べられる草だと判明。
24種の内、更に美味しく食べられる草は、18種で有りました。

観察会、終了後の反省会と報告書作成の お話し合いでした。
其れから、 もう少し園内を廻ってみて 新しい花を確認出来たので、お見せします。



ラン科の カヤラン でした。
本当に小さいのですが、綺麗なオレンジ色の可愛い花でした。
小さくても、映像の通り、確かに ランの花の形をしています。
大きな木の幹に どうして取り付いたのか? 解りません^^^^^^
偶数月の担当は A班の担当。 今日は3人での説明となりました。
今日は、説明に心が 行っており、途中の映像が少なくて、申し訳有りません。

主な映像は、24日の 遊々 下見に映像が有りますので、見て下さい。
因みに、今日の説明させていただいた 花達は
シャガ、 アマドコロ、 チゴユリ、 ホウチャクソウ
ナルコユリ、 ムラサキケマン、 フモトスミレ、 タニギキョウ
ラショウモンカズラ、 コンロンソウ、 オオイワカガミ、 ホンシャクナゲ
イチリンソウ、 オドリコソウ でした。
その後、 Cコースの梅林の七草通り 界隈で 参加者の方々に 野草が一杯の 露地で何種類の草が
確認出来るか? を全員で 意見を聞いてみました。
予想で 約30~40~50種 そして70種はあると皆さんの意見をお聞きしてからスタート。
15分ほどで終了し、 皆で持ち寄り、確認を 全員でしました処^^^^^
全部で 38種 確認出来ました。 結果 40種とお答え戴いた方が正解となりました。
尚 今日の観察の 課題は、食べられる野草 でしたので、分別したところ
約6割の 24種が 美味しい、美味しくないは別として、24種は 食べられる草だと判明。
24種の内、更に美味しく食べられる草は、18種で有りました。
観察会、終了後の反省会と報告書作成の お話し合いでした。
其れから、 もう少し園内を廻ってみて 新しい花を確認出来たので、お見せします。
ラン科の カヤラン でした。
本当に小さいのですが、綺麗なオレンジ色の可愛い花でした。

小さくても、映像の通り、確かに ランの花の形をしています。
大きな木の幹に どうして取り付いたのか? 解りません^^^^^^
Posted by 悠ちゃん at 19:20│Comments(0)
│自然観察の森 関係