栗東市の野草

2014年04月10日

            今日は 19日の森の行事・・・・ 食べれる野草   の下見に
            安養寺山の周辺を下見に行って来ました。


栗東市の野草
栗東市の野草
        先ずは、ムラサキ科の   キュウリグサ




栗東市の野草
栗東市の野草
栗東市の野草
       スミレ科の    アリアケスミレ




栗東市の野草
       バラ科  シモツケ属   ユキヤナギ  ですが、珍しく八重でした。



栗東市の野草
       シソ科   ヒメオドリコソウ  の花ですが
       明るい太陽のせいで、ピントが甘い^^^^kao_12



栗東市の野草
栗東市の野草
栗東市の野草
       スイカズラ科   ノジシャ  サラダで美味しく戴けます。



栗東市の野草
栗東市の野草
       是は上手くピントが合っています。  シソ科 オドリコソウ属   ホトケノザ




栗東市の野草
栗東市の野草
       イグサ科の    スズメノヤリ




栗東市の野草
       春の象徴^^^^    チョウ目 シジミチョウ科   ベニシジミ も飛び交っていました。




栗東市の野草
栗東市の野草
       ハエドクソウ科の   ムラサキサギゴケ
       とても綺麗な形と色合いです。




栗東市の野草
栗東市の野草
      バラ科の   ヘビイチゴ 葉が3裂です。
      善く似ている、」キジムシロ科の  オヘビイチゴの葉は 5裂しています。




栗東市の野草
栗東市の野草
      シソ科の   キランソウ  こんな平地で
      見たのは始めてでした。




栗東市の野草
      五百井神社 (いおい じんじゃ) の鳥居ですが
      後の土砂崩れのツメ跡が見えるでしょうか?
      昨年の台風18号の影響で 社殿は跡形も無く流されて、再建が危ぶまれています^^^^^

      鳥居とツメ跡の間には  無常にも 綺麗なサクラが咲いている^^^^^




栗東市の野草
栗東市の野草
栗東市の野草
      スミレ科の   ヒメスミレ





栗東市の野草
栗東市の野草
      アブラナ科  イヌガラシ属    スカシタゴボウ




栗東市の野草
      カタバミ科の   カタバミ
     先日も紹介した ミヤマカタバミ は白花で 花自体も大きいです。





栗東市の野草
      何て小さい花でしょう!  2mm程です。   ゴマノハグサ科の  タチイヌノフグリ




栗東市の野草
       ユキノシタ科の   ネコノメソウ
       中心の黒い部分に  小さい種が詰まっていました。




栗東市の野草
栗東市の野草
       ナデシコ科   オランダミミナグサ




栗東市の野草
       スミレ科   アオイスミレ



栗東市の野草
       同じく スミレ科    フモトスミレ




栗東市の野草
       是は 番外のオマケ^^^^^    コナラの新芽





同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。