3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク

2014年03月17日

           今日は 花粉が大量に飛ぶ中、恒例のビワイチ。ウオークに
           出掛けて来ました。
         
           約3万歩、20キロ強の行程ででした。
           彦根市の柳川緑地公園~~近江八幡市の長命寺 迄です。

           足の裏に豆が出来かかりましたが、後遺症が残るまでには至らず
           一安心!   kao_21  (明後日も山行きがあるので^^^^)


3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
        先ずは、準備運動を念入りに^^^^


3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
        正に湖岸の公園で、琵琶湖の岸辺を 気持ち良くスタート!



3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
        シソ科の   ヒメオドリコソウ


3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
        同じ シソ科の  オオイヌノフグリ
        午後には こんな群生も、アチコチで^^^
3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
       アブラナ科の  タネツケバナ




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
ナデシコ科の  ハコベ  です。
     小さな花で地味だし、目立ちませんが   こんなに可愛い花なのです。




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク 
       シソ科 ホトケノザ  とシダ植物の ツクシ




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
       愛知川大橋の上で^^^^^



3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
       キク科の  ノボロギク



3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
       途中で  大同川水門で^^^
       大中湖を埋め立てするのに、琵琶湖の水を遮断するのに活躍した・・・とか 耳



3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
      能登川町おこし に作られた 大水車・・・・・ 直径13メートルもある!



3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
       モクレン科の  ハクモクレン です。
       2枚の鱗芽の間から 花芽が出てきていました。   もう直ぐ 開花!  目




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
      途中  大中の干拓地の農道で^^^^^
           何と 5kmもの一直線の道でした。^^^^^ kao_16




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
       休憩場所の一つ、若宮神社で見た、長~い しめ縄




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
      スミレ科の  ニョイスミレ




3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク

3月 ビワイチ ノルディック・ウオーク
     北津田町で見かけた  ムベ の石碑
     説明を見ると、 天智天皇がこの地に来られた時、食べられた実が 大変美味しく
     彼 曰く ” ああ ムベなるかな~~” と仰られたとか   それが縁でこの名前に^^^

     是以来、今もず~っと 皇室に ここの ムベを献上しているそうです。



          いよいよ春シーズン到来です。   此れからは沢山の花々に出会えそうで
          請うご期待!!!





       












同じカテゴリー(ノルディック ウオーク)の記事画像
11月  琵琶一 ノルデック
第13回  ビワイチ
第12回 ビワ一 ウオーキング
第10回 琵琶一 ノルディック・ウオーク
1月ハイク  愛宕神社
12月 琵琶イチウオーク
同じカテゴリー(ノルディック ウオーク)の記事
 11月  琵琶一 ノルデック (2014-11-18 18:25)
 第13回  ビワイチ (2014-09-30 20:56)
 第12回 ビワ一 ウオーキング (2014-06-11 08:48)
 第10回 琵琶一 ノルディック・ウオーク (2014-04-14 20:05)
 1月ハイク  愛宕神社 (2014-01-13 18:14)
 12月 琵琶イチウオーク (2013-12-09 18:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。