春の息吹  其の2

2014年01月28日

        先日に引き続き、今日もチャリがてら、野洲の花緑公園に
        春の息吹を 感じに行って来ました。


春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
     今朝は氷点下1~2℃の中、手は冷たく指先が痛いぐらい^^^^^
     チャリで、行って来ました。   片道 14キロ程
     田んぼの水が凍りつき、空気も入っていて、 綺麗な模様が  目



春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
     先日は、未だ硬い蕾だったのに、数厘が 花びらを~~~~~
     花が咲きだしても葉が残る特徴^^^   マンサク科  シナマンサク



春の息吹  其の2
     こちらは 三行脈があり、葉が小さい   根を胃の薬とした
     クスノキ科 クロモジ属  テンダイウヤク  天台烏薬  の字を充てています。
     クロモジに似た、良い香りがします。



春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
     同じクスノキ科ですが、ハマビワ属 の  アオモジ です。
     2枚目には 既に花芽? らしきものが見える。
     もう少しすればどんな花が咲くのか?  楽しみです。




春の息吹  其の2
    クスノキ科 クロモジ属   アブラチャン です。




春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
     矢張り 今日のメインの花でした。   ロウバイ科  ソシンロウバイ
     是に比べ、花の中心部が赤いのは 唯の  ロウバイ としています。
     この匂い^^^^   春の匂い kao_21   堪りませんネ~~


 

春の息吹  其の2
    是は 良くご存知の  サクラ の冬芽です。
    お隣の ウメと共に 硬い蕾でした。




春の息吹  其の2
春の息吹  其の2
    帰り道で見かけた  ゴマノハグサ科   キリ     ですが、
    先端の枝には、実殻も残っていますが、  是は 未だ若い花芽です。



       今年も楽しい春が、其処まで来ています。   楽しみが増えて^^^^kao_22OK




同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 18:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。