私の山会の 納山会
今日は、所属する登山会の納山会が 京都西山であり、参加して来ました。
山の会の事です。 7つのコース設定をして戴き
お昼まで、登る、歩くで 会場に集合との企画です。
私は、その内で 老の坂峠からのコースに申し込みました。
大枝山(おおえやま)、大暑山(おおしょやま) を経由するコースに!
ここが、老の坂峠のトンネルで、、すぐ横から取り付きました。
京都の自然200選、山陰道、老の坂峠の標識です。
すぐ近くには、”是より東、山城の国” と書かれた古い石碑が有りました。
此処は ”首塚大明神”でした。 誰の首かな???
と思いながら、謂れを見てみると、 ナ、ナ~ンと かの有名な
大江山の酒呑童子 の首塚でした。
色々な、謂れが書いてありましたが、省略! 興味のお有りの方には^^^^^
一つだけ、首から上の病気に、霊験あらたかと書いてありました。
途中の看板^^^^
此処は 大暑山頂(568m)。 三等三角点がありました。
大暑山を越えると、基本は下り。小塩山分岐
途中の洛西方面の景色> 京都タワーも、比叡山も望めます。
とにかく大きな歴史ある登山会で、今日の参加者も66名でした。
余りに小さくしか映っていませんが、 悠ちゃんは何処かな?
こんな塩梅! すき焼きをメインに色んなイヴェントが目白押し^^^
楽しい 一日でした。