静岡行き 其の3
2015年03月19日
さて今日は其の3 と云う事で^^^^^^^
田貫湖から 是れ又有名な 白糸の滝 に廻りました。

看板の後ろは どうも八重の桜のツボミちゃんです。 大分 膨らんできていました。

先ずは 音止の滝 です。

そして 白糸の滝 です。
近付くと^^^^^

富士山麓の湧水が横一列に、地層に沿って流れ出ている滝です。
此のほかにも、富士の周りには 多くの湧水が見られます。


こんな所に来ました。 海に面した斜面には 何キロにも亘り、ハウスが続きます。


そうです!!! 久能山東照宮の麓に広がる イチゴのハウスです。

大きいのが 紅ほっぺ 小さい方が秋姫 と云うそうです。
兎に角沢山食べましたが、中々 元は取れていない^^^^~~~


ご存知 バラ科の花です。

どのハウスも中にはイチゴの甘い匂いに引かれて、小さな虫(ハエ?) が
蝿取り紙に一杯^^^^^ やや不気味
ハウス内は厚くて、一枚~~~2枚と上着を脱がなくては^^^^^^^
外に出ると

ハルノノゲシ

何と^^^!
小葉5枚の アケビ の花が 既に咲いていました。
滋賀県では考えられません。

最後は コブシ です。
此処まで、静岡の春を 取材して来ました。
どれだけ 早い春なんだと 感じて戴けましたか?
おしまい ^^^^
田貫湖から 是れ又有名な 白糸の滝 に廻りました。
看板の後ろは どうも八重の桜のツボミちゃんです。 大分 膨らんできていました。
先ずは 音止の滝 です。
そして 白糸の滝 です。
近付くと^^^^^
富士山麓の湧水が横一列に、地層に沿って流れ出ている滝です。
此のほかにも、富士の周りには 多くの湧水が見られます。
こんな所に来ました。 海に面した斜面には 何キロにも亘り、ハウスが続きます。
そうです!!! 久能山東照宮の麓に広がる イチゴのハウスです。
大きいのが 紅ほっぺ 小さい方が秋姫 と云うそうです。
兎に角沢山食べましたが、中々 元は取れていない^^^^~~~

ご存知 バラ科の花です。
どのハウスも中にはイチゴの甘い匂いに引かれて、小さな虫(ハエ?) が
蝿取り紙に一杯^^^^^ やや不気味

ハウス内は厚くて、一枚~~~2枚と上着を脱がなくては^^^^^^^
外に出ると
ハルノノゲシ
何と^^^!

小葉5枚の アケビ の花が 既に咲いていました。
滋賀県では考えられません。
最後は コブシ です。
此処まで、静岡の春を 取材して来ました。
どれだけ 早い春なんだと 感じて戴けましたか?

おしまい ^^^^
Posted by 悠ちゃん at 15:30│Comments(0)
│普段の生活