今朝の我が家の周りで
2014年08月03日
先月の長い旅から帰り、暫く^^^^ボ~っトしていました 
一週間のご無沙汰を致しました。
いよいよ8月を向かえ、蒸し暑い毎日ですが、ここ暫らくは、台風に影響されそうです。
今朝も、曇りでしたが、時折小雨のお天気です。
夏も終盤に近付いて来ている様子を、アップしてみました。



別名 モガシ とも云われる ホルトノキ
花はもう終盤で、大分と散っていました。 初冬には青黒い実を付けます。


ツクバネ(衝羽根) が見えています。 スイカズラ科の ツクバネウツギの 園芸種 アベリア です。
ピンク系と白系の花がありました。


この葉を見れば、お解かりでしょう! カクレミノ の園芸種です。
葉が小さくて、色が綺麗な緑色^^^^^^^


ヤマボウシ ですが、既に
赤い実に生っているものも見かけました。

エゴノキ の実も沢山^^^^^^^^^

百日紅 とも サルスベリ とも云います。 白花です^^^^^^


正に夏の花!!! ムクゲ です。
我が家の周りは、意外と都会ですが、季節の印は そこかしこに^^^^


一週間のご無沙汰を致しました。
いよいよ8月を向かえ、蒸し暑い毎日ですが、ここ暫らくは、台風に影響されそうです。
今朝も、曇りでしたが、時折小雨のお天気です。
夏も終盤に近付いて来ている様子を、アップしてみました。
別名 モガシ とも云われる ホルトノキ
花はもう終盤で、大分と散っていました。 初冬には青黒い実を付けます。
ツクバネ(衝羽根) が見えています。 スイカズラ科の ツクバネウツギの 園芸種 アベリア です。
ピンク系と白系の花がありました。
この葉を見れば、お解かりでしょう! カクレミノ の園芸種です。
葉が小さくて、色が綺麗な緑色^^^^^^^
ヤマボウシ ですが、既に
赤い実に生っているものも見かけました。
エゴノキ の実も沢山^^^^^^^^^
百日紅 とも サルスベリ とも云います。 白花です^^^^^^
正に夏の花!!! ムクゲ です。
我が家の周りは、意外と都会ですが、季節の印は そこかしこに^^^^


Posted by 悠ちゃん at 08:59│Comments(0)
│普段の生活