この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

 健レク・ハイク   左大文字

2014年04月07日

            今日は 健レク・ハイクにて  かなりの距離を歩いて来ました。
            3万歩以上   恐らく 15キロ以上^^^^^

            軽い冬型の気候で、歩けば体は温もるけど手は冷たい!  kao_15
             2日前からの、雨と北風で空気は澄み、見透し最高の
            快晴な日和~~~~~~


            コースは 京都北山の周山の手前  中川集落~沢尻~千束~金閣寺前~左大文字



        先ず 目に付いたのは  カタバミ科の   ミヤマカタバミ です。
        日当たりの良い湿った斜面に沢山、咲いていました。





       カヤツリグサ科の   カンスゲ でした。
      



       歩き出して直ぐに   菩提の滝  に着く



       是は 雄滝 でした。



      雄滝の直ぐ上には、この 雌滝 が続いていました。





     滝つぼの周りで見かけた、 ユリ科の  ショウジョウバカマ
     正に咲いたばかりの、瑞々しい高貴さを感じる固体でした。
     此の辺りは、周りのサクラも未だ開花が始まったばかりで、初春の赴き^^^^^^












       見つけました。   なんと可憐な色合い^^^^kao_21
       ツツジ科 イワナシ属の常緑小低木。    背丈は小さいが、是は  です。     イワナシ 岩梨  です。
       結構、沢山見かけました。





      コバルトブルーの綺麗な水を湛えた、  沢池 で休憩!




     池の周りでは    クスノキ科の  クロモジ

     そして   ツバキ科の  ヒサカキ


            ツツジ科の   アセビ  是は
            この山で唯一のピンク花でした。   他は総て 白花でした。





       是は  リョウブ科  リョウブ の可愛い新芽



       モクレン科の   タムシバ も今が盛り!!


            春は 此の辺りにも 確実に進んできていました。







        今日は 14名の参加!   沢山 にて
        やっと 昼食^^^^^^^^

        此処からは、ズンズンと下山、    鷹峰経由、金閣寺前を歩き^^^^
        疲れた足で、最後の 左大文字山  へ^^^^





      ご覧下さい!  この景色!!!
         ツツジ科  コバノミツバツツジ  のトンネルでした。





      左大文字山 を越えて 火床に向かう^^^^



      此の方角の遠くには  大文字山 も見える!
      手前の丘は  船岡山^^^^




      見えます!    真下には   金閣寺  です。
      皆さん 夢中!!!     上から見下せるなんて^^^^^




      御所から 京都タワー   二条城^^^^^等、京都が丸見え!!!  kao_22


         其れも其の筈、    五山の送り火は 京都市内殆んどのエリアから
        
         見えるのだから   OK




今日は 是まで^^^^















Posted by 悠ちゃん at 20:19 Comments( 0 ) 山行き