今日の 旧東海道
今日も 朝から 天気予報は秋雨前線と 温帯低気圧の影響で 雨模様の予報
でも 午前中は 降水確率低く チャリを駆り出す
秋の始まりは 暦の上では 立秋ではあるが、 未だ 世間は 夏が残っている。
そんな 花達を 観て下さい。
今にも 秋が来そう
此れは 何でしょう?
今では 厄介者の様ですが、 昔から 日本人には無くてはならない物
そうです。 万葉の昔から 漢方薬、 葛粉の原料とされている、
マメ科
クズ の花です。
漢字は
葛 を当てます。
こんな綺麗な花が 自然に 在るのか????
キンポウゲ科の
センニンソウ です
拡大すると こんなにも可愛い 花が咲いています。
サテ 何でしょう????????
そうです。 タデ科の
イタドリ です。
私達の 年頃なら 若き頃 野山で遊んだ時の お八つとして 重宝しましたね
こんな花が 咲くんや!
此れは 夏も終わりに近いのが 良く判ります。
もう花も 終わりに近い シソ科の 落葉小高木
クサギ です。 臭木 の字を宛てます。 臭いと思う人、 いや マアマア 悪くない匂いと思う人
人 夫々^^^^^^^^
10月頃には 真っ赤な実を付け 秋の 陽光に輝きます。
此れは 何処かの畑から 種が飛んで来たのでしょう!
古事記では 加美良(かみら) 万葉集では 久く美良(くくみら) 正倉院文書には 彌良(みら)
との記述が有り 私たちとは切っても切れない
ヒガンバナ科 ニラ属
ニラ です。
韮 と言えば 馴染み深い^^^^
こんなにも可憐で 可愛い花が咲くなんて
今日は 旧 東海道を三雲の方向に 約 33km チャリで
午後は スイム 2,1km でした。
少しは 夏の終わり の季節を感じて 戴けたでしょうか?
今も 前線に伴う 雨風が 吹きまくっていますが^^^^^^^^^^
関連記事