今日の輪行  田上、瀬田川

悠ちゃん

2013年07月27日 11:53


今日は 戻り梅雨の不安定な空の中  久し振りに チャリで 出かけてきました。

            7月の後半 矢張り暑いけど  顔に当たる風は 蒸発熱で やや 冷たく感じられる^^^
            今日の行程は 旧草津川を遡り  名神を潜り 桐生から田上(たなかみ)の入り

            新免(しんめ) ~ 南郷の洗い堰 ~ 瀬田の漕艇場~ 自宅に至る   30kmでした。


           
          夏の盛りとて、中々自然の草花は少なかったけど  幾つか紹介出来ます。

     
     
         唯今  調べ中


     
     
        キク科  ノアザミ



     
         花期の終わりに近いが  ユリ科 ワスレグサ属    ヤブカンゾウ
         ノカンゾウ は八重になっていません。




     
         ヤマゴボウ科の  ヨウシュヤマゴボウ
         季節が進むと、実が黒く  不気味




     
     
           調査中



     
     
        春の花だと思っていましたが、 未だ咲いていました。

        ハエンドウグサ科の   トキワハゼ




     
     
     
        この時期 珍しい 赤系の花です。   アカバナ科  アカバナユウゲショウ




      
         いよいよ瀬田の洗い堰まで着ました。   映像は取れませんでしたが、岸辺には

         ギンヤンマ  や シオカラトンボ  等 久し振りに 大型のトンボを見ました。
        
          特にギンヤンマの 緑金色の体は見事で、悠然と飛んでいました。



    
      
     
         此れも 調査中
     


     
     
     
        前回より 群落が広がっていました。 アカバナ科 チョウジタデ属   ミズキンバイ




           此処からは    人の手で植えられた植物です。

     
     
          ウリ科  カボチャの花
      

     

     
     
         アオイ科   ムクゲ

     
          此れも  ムクゲ




     
     
     
        こんな大きな花!!!     此れも  アオイかな?

        


          不明な花は 調査中です。   判り次第 後日に報告します。

          もし ご存知の方がおいでなら  是非とも 教えてください。


関連記事