琵琶湖 サイクルロード
明日からは 2日間 雨の予報^^^
今日の内に チャリンコで 足腰を鍛えながら 一汗を ^^^^^
我が家から 琵琶湖大橋の往復 40キロメートルでした。
前月 23日にも 南湖一周のブログで 新芽の状態で不明な木を
確認しに、出かけました。
琵琶湖と比叡山をバックに 我が 愛車です。
バラ科 バラ属の
ノイバラ 秋には赤い実が
赤く熟し 甘味が有り 食べられる
アヤメ科アヤメ属 なのに 何故か
キショウブ
ヨーロッパ原産のが 野生化したと^^^^
茎に生える剛毛から来た キク科 コウゾリナ属
コウゾリナ
顔剃り菜 と書く
キク科の
二ガナ
マメ科 ハギ属の
メドハギ もう暫くすれば
先っちょから、 順番に 白い花が・・・・
黄色い ウツボグサ かな? とは思いましたが、???
セイヨウヒキヨモギ
白い
ヒメキンギョソウ 園芸種です。
この形 何処かで見た事あるけど、
コモチナデシコ でした。
定番 一杯ありました。
コバンソウ
此れは間違いなく 園芸種ですが、 名前が判りません
メマツヨイグサ 別名
アレチマツヨイグサ
ブタナです
湖周道路とサイクルロードの間、植え込みの中、
シャリンバイ
此れも 同じく
トベラ
関連記事