12月 健レクハイク

悠ちゃん

2014年12月08日 19:31

            今日は 健レク・ハイク12月でした。

            京都 西山古道のハイキングです。   西国33箇所の札所の 善峰寺 から  
            柳谷観音~~~天王山~~JR山崎駅のコースです。

            初冬の、青空が広がる、ハイキング日和でした。



       善峰寺横の スタート地点です。  此処から、柳谷観音さん迄、4,3kmです。





      500mも歩くと、善峰寺を見下ろす展望台です。







      西山古道 を2キロ少し歩くと 釈迦岳 の別れ^^^^^
      此処で、一休みしました。





     此処で発見^^^^   コバノミツバツツジ の狂い咲きです。







     観音さんまで、もう200メートル^^^^^^    





     西山古道の謂れです。






     柳谷観音(楊谷寺)に到着!!!    暖かい昼食が身体に染み渡ります。





     楊谷寺と 独鈷水(おこう水)の謂れが書いています。
     此処にも 弘法大使さんの足跡が有りました。





    京都府の指定文化財の 乗願寺 の
    本尊は 2,8メートルの高さの 阿弥陀如来坐像
    がキンピカで輝いていました。     



そこの境内には ボリジ、  ルリチシャ と呼ばれる ハーブの花が咲いていました。
    以前に 薬大の薬草園で見かけた薬草です。






    ツツジ科 スノキ属  カクミノスノキ の赤い実が
    未だ残っていました。





    いよいよ、天王山も近い^^^^^^^^^^






    天王山 山頂で^^^^^
     此処は 山崎城跡でも有りました。





    先を急ぎます。      





    幕末の 禁門の変での幕軍の17名が眠る  十七烈士の碑 です。





    酒解神社 の大鳥居^^^^
    此の辺りからは、男山(岩清水八幡宮)、三川合流地点を見下ろし、歴史の絶景が迫ります。




         此処からは、宝積寺 で参拝し、
         山崎駅に下山しました。

         今日の行程は、16000歩 、約11キロでした。   4時間半懸りましたが、
         全員、元気に完歩 13名のメンバーでした。

         来月は  湖南アルプス、千頭岳 の予定です。








            


関連記事