森の観察会 下見
初冬の観察会の下見に行ってきました。
森の入り口ゲートから、ネイチャーセンター迄の道に
今年は毎日、落ち葉を遣い、粋なお飾りが^^^^^
此れは何の形??? 洋服かな?
此れは 言わずと知れた ハート型
日替わりで、矢印になっていたり^^^ この時期だけの お遊び
楽しいです^^^^^^^^
ブナ科 コナラ属の
クヌギ の葉芽と実
雌花が今年の春に受精し、こんな小さい形で一冬を越し、来年の秋に
普通のドングリの大きさとなります。
冬枯れの中で、赤い実が目立ちます。 バラ科 キイチゴ属
フユイチゴ です。
イロハモミジ も紅葉の盛りは過ぎていますが、
赤い絨毯の様に散り、日差しが差し込むと^^^^ 綺麗です。
ウコギ科
コシアブラ の冬芽です。
タカノツメは、未だ葉っぱがしっかり残っていて、冬芽は見れませんでした。
モクレン科の高木
ホオノキ の冬芽。
ユリ科の
ヤマジノホトトギス の熟した果実。
こんな種が沢山入っていました。 明日にでも、植えてみよう
この実の、元の花は 参考の為^^^^ 9月21日に アップした映像で^^^
こんな綺麗な花でした。
キク科 コウヤボウキ属の
クルマバハグマ
花は、正に コウヤボウキと似ていましたが、 種になると こんなになるんです。
今日は此処までに^^^^^^^^^
関連記事