京都の春

悠ちゃん

2015年03月11日 19:41

        京都に出かけて来ました。    府立植物園です。

       最早 3月も10日も過ぎ、雪がチラチラしていても季節は移ろっています^^^


         今日見かけた春を紹介します。

 

    ミズキ科の  サンシュユ です。
    此れは蕾で、開花は真近い^^^^




    マンサク科 トサミズキ属  トサミズキ




    同じくマンサク科  シナマンサク 






    和紙の原料^^^^  ジンチョウゲ科  ミツマタ





    コバルトブルーの鮮やかさ^^^^   蘭 との名前ですが  ユリ科  ノシラン





    もう咲いていました。  アブラナ科  ワサビ、山葵 の可憐な花です。






    春の象徴の一つ   ヤナギ科  ネコヤナギ でした。





    ツツジ科の  アセビ、馬酔木 も満開!!!




    ツツジ科 ゲンカイツツジの白花


    そして

     普通の色も^^^^^






    そろそろ終わりかな?   福寿草





    アリドウシ の赤い実が綺麗です。  






    是も終わりに近い^^^   バイカオウレン






   メギ科の  イカリソウ も見掛けました。



 

   今年、初お目見え  ショウジョウバカマ





    セツブンソウ も^^^^^






    今日の不明花???    こんなに綺麗のに^^^^????





    残念乍ら 開花していません。  ユキワリイチゲ





    オウレン です。





    もうこんなに大きく育っていました。  フキノトウ





    ジンチョウゲ科の  オニシバリ 





   園芸種ですが、余りにも綺麗で撮影してしまいました。   クロッカス
   何種類の色が在るのか判りますか?





   是も園芸種   スノウドロップ





   最後を飾るのは  矢張り  です。










   オマケに 寒桜を ニ種^^^^^^^

   一重の  不断桜


   八重の  コフクサクラ、子福桜です。


     両方とも  春と秋  ニ度開花します。






    その他にも 既に花期を終えた花も有りましたが   今日は此の辺りでお別れとします。




      春の花達^^^^  如何でしたでしょうか?   










関連記事