森の秋模様

悠ちゃん

2014年11月21日 16:42




        先日、今一 不明な大きな葉の木に出会いましたが^^^^^^

        もう一度、見に行きました。       金勝山 界隈です。





     互生、全縁、葉の裏には浮き上がった葉脈^^^^^^



     葉の大きさは、拾ったので 15~27センチまでの大きさでした。



     樹下には、実生と思しき 幼木が何本か在りました。




     オオバアサガラ  か ポポー かに絞り、 仲間とも話しましたが、結論に至りませんでした。
     来年5~6月には花が、秋には実がなります。
     其れまで、結論はお預けとします。    その頃には又、報告できると思います。







    森の駐車場横には、大輪の 八重の サザンカ が紅白で
    先揃っていました。






    ピンク色の紅葉です。   



    ご覧の様に、三出複葉のこの木^^^^^    メグスリノキ です。
    カエデ科ですのにこんな葉の形です。   普通はカエデと言えば、皆様ご存知の 紅葉の形を
    していますが^^^^^^     例外の カエデです。
    他には、 ミツデカエデ も同じです。

    別名 長者の木 とも云うそうです。
    その紅葉がピンク色なのは、後にも先にも  この子だけです。





  
    左・・・ クロモジ  右・・・イヌビワ





    ウワミズザクラ





    緑色の若枝には、綺麗な紅色の冬芽を付けていました。  

    スノキ です。  


    
        自然の造詣の妙^^^^^と云うのか、奥深いものを 今日も感じました。






関連記事