7月の 南湖一周

悠ちゃん

2014年07月02日 21:03

                今日も朝から上天気^^^^^

              腕が、脚が武者震い^^^^^^^^^^^^

              琵琶湖 南湖一周の チャリ 行
       
              に出かけました。


         今日は、もう7月^^^   夏日でした。



        烏丸半島の蓮の花が、もう咲いていました。     マダマダ チラホラでしたが^^^^^^^






      在来種の ミズキンバイ と同じ花ですが、  大きくて目立ちます。

      3年前に、此処 守山市の 赤野井湾で発見されました、外来種です。
      余りにも繁殖力が強く、湖岸の環境を破壊しそう^^^     で
      最近は、駆除されていますが、  今日見る限り
      人より、強そうです。   葦の間に繁茂しているのが確認されました。

      原産地が 南米、北米中南部の  アカバナ科  オオミズキンバイ でした。
      こんなに綺麗な花なのに、複雑な心境です。








      此れからの花です。    ちょっと臭いけど  アカネ科の  へクソカズラ







      ラン科の   ネジバナ  も満開かな~~~^






     マメ科の   ネムノキ  も満開^^^^^^^

       此処で、琵琶湖大橋を登り、渡りました。
       勾配がきつく、 一昨日の武奈行きが、筋肉痛を抱えた、太腿が軋んでいましたが^^^^^^



       無事に 降車無く 渡り終え^^^^    堅田方面に





       明智 光秀 由来の坂本城の跡^^^^^    歴史を感じます。



 


       そして、近江八景  ”唐崎の夜雨”  で有名な  唐崎神社で^^^^^^^




       熱い中   今日のチャリ行きは  約50キロメートル  でした。

       午後は プールで 2キロメートルの スイム!!!


       何と、1,5kgの減量でした。^^^^^


  
          明日からは 、雨の予報^^^^    そろそろ梅雨に入って呉れないと

          草木達も 生きてゆけません^^^^^^^^^^^^ 





関連記事