今日の皇子山公園
今日は、来週の観察会がある皇子山公園の下見でした。
幸い、雨には逢わずに済み、早々と引き上げました。
今日、見かけた花達を紹介します。
小さく、可愛い花です。 見えますか?
モチノキ科 モチノキ属の
イヌツゲ です。
ツゲと名前が付くのに、ツゲ科では無いのが、面白い処ですネ^^^^^
先月のブログにアップした時は、花が付いていましたが、(5月8日)
今日は、もう種が出来ていました。 比べて見て下さい。
カエデ科の
カラコギカエデ 鹿子木楓 の字を充てています。
イロハカエデ等と、種の形が違いますが、判るかな???
僅か、1ヶ月ですが、 季節は移ろっていました。
勿論 其れを見ている、私達も^^^^^移ろっています^^^^^
オトギリソウ科の
キンシバイ でした。
不覚にも 私は
ビヨウヤナギ だとばかり思っていました。
同科、同属で 似ていて当たり前ですが、 花の形が違いました。
他にも違いはあるのですが、 ビヨウヤナギの花は 一枚一枚の花びらが、開いていて
このキンシバイは 5枚の花弁が、くっついていて 正に梅の形をしている事でした。
よい香りの花です。 トベラ科の
トベラ です。
花以外は、悪い匂いで、節分のイワシの代わりに、魔除けにされるそうです。
今日は 此れまでとします。
明日は、7月の虫の観察会の下見に 行きます。^^^^^^
関連記事