今日の一日

悠ちゃん

2014年05月25日 16:25

         今日の 森の観察会は 担当月ではないので、お昼からの参加!

         午前中は、チャリで 湖岸から瀬田川 界隈を見て走り^^^^^^




       こんな葉っぱ      そして^^^


      セリ科の  ドクゼリ   
      トリカブト、ドクウツギ と並んで、日本三大毒草の一つです。
      シクトキシンと云う 毒を含み  食べると 嘔吐、下痢、痙攣、呼吸困難 等の症状を
      引き起し、要注意の草です。
      見分けの決め手は  葉が尖っている、根が 竹の根の様である^^^^
      気を付けましょう!!!!!





      既に 葉が紅葉して、実が付いていました。
      ゲンノショウコ と同じ、 フウロソウ科の   アメリカフウロ
      ゲンノショウコ とは葉が違います。






          午後からは 観察の森での 自然観察会です。

          NVR(ネイチャー・ボランティア・ガイド)友の会と云う 自然観察の勉強と

          ボランティア・ガイドをやっている、悠ちゃんです。


       此処では、 ギンリョウソウ の説明。




      此処では  ミヤマヨメナ と マムシグサ を説明しています。

     此れが  ミヤマヨメナ   園芸種 ミヤコワスレ の原種です。





     そして、此処では エゴノキ の花と 落とし文の説明

     この葉に ウスモンオトシブミ が葉を巻いて、卵を産み付けています。






     ジンチョウゲ科  ガンピ属   ガンピ です。
     可愛い花が咲いていました。
     此の木の皮は 和紙の原料です。




        今日は こんな処で^^^^^^

               午前は チャリ 25キロ、 スイム 1500メートル、  午後  森で^^^^^^^




     





関連記事