淀川の 河川敷で
今日は 全くの久し振りに 大阪で 淀川の河川敷に行きました。
オオバコ科の
ヘラオオバコ
大分と はびこっていました。
ケシ科の
ケシ が色鮮やかに^^^^
ナデシコ科
カワラナデシコ 白花も^^^^
園芸種ですが、 アカバナ科の
ヒルザキツキミソウ
マメ科の
クサフジが
アカネ科の
ハクチョウゲ に絡まっていました。
花の 拡大^^^
アヤメ科の 多年草
ニワセキショウ
バラ科
キシモツケ の白花!
キク科の
オオキンケイギク とクサフジが一緒に^^^
今日は 河川敷と云う事もあり、殆んどが園芸種、又は外来種が 野生化して
はびこっていました。 余り 参考にはならないかな??? など思いながら
アップしました。 彼ら、彼女らも 精一杯生きています。
関連記事