今日の 湖岸風景

悠ちゃん

2014年04月23日 20:06

       今日は、この上天気^^^    チャリで湖岸を走って来ました。
       朝の内は、風が涼しく。走ると寒いくらい~~~~~


     奥に 比叡山が見え、岸辺の マルバヤナギ  も新芽が
     際立って 美しく感じます。






     今年の、初お目見えでした。   イネ科の  コバンソウ です。
     秋には 芸術作品を見せてくれます。    其の時は、秋に お見せ 出きるかな?





    湖岸の公園は、草刈が行き届いていて、背丈の低い、植物が沢山 開花して
    お花畑がアッチコチに^^^^^
    此処では、黄色い カタバミ と 白いノジシャ






     タンポポ  と ムラサキサギゴケ  のコンビ^^^
     湖岸公園の アチコチに沢山見られます。




     その拡大画面です。     綺麗でしょう???






    アカバナ科の    マツヨイグサ 今年 お初でした。 






    カラスノエンドウに似た実を付ける、美しい^^^^  是も お初・・・・・
    マメ科  ソラマメ属   クサフジ です。





    ゴマノハグサ科の  マツバウンラン





    是も お初  キク科  ハハコグサ






    色が 紫では有りませんが、葉っぱの葉柄に翼が有ります。
     スミレ科 ただの スミレ としました。





    此処は 烏丸半島です。   こんなお花畑が 一杯です。
    お出かけは ここ2~3日ですヨ!!!    日当たりのよい場所で お昼ね 等 如何???  






    昨年も 追跡取材をしたので 解ります。
    水辺に生える  オニグルミ の新芽です。





    ケシ科の   ナガミノヒナゲシ  です。


    名前の由来は 是を 見れば  納得^^^^   







       今日も 沢山の 初お目見えのい花達と 遭遇出来ました。

       なんと楽しい 春なのでしょう!      



関連記事