食べられる野草(試食付き)
パソコンの不具合もあり アップが一日遅れました。
昨日は お天気にも恵まれ 自然観察の森 春の行事の一環で
一般の方々と、”食べられる野草” の観察会を行いました。
私共 遊々グループは8名、お客様は24名(お子様含む)とのイベントと
なりました。
スタッフは 9時集合^^^^ 前準備に 3回の下見とか話し合いを
やりました。
10時より 簡単な日程の説明が有りーーーー
スタートです。
先ず、目に付いたのは ヒガンバナ科の
ハナニラ
シロバナタンポポ
キク科
ハルジオン
バラ科
ウワミズザクラ も満開です。
子供達も はしゃいでいます
金勝川の堤防沿いで^^^^ 遊々のメンバーによる 解説が^^^^
特に 食用不適とか、毒草の説明が 大変でした。
2時間の 勉強と採取を済ませて 観察の森に帰着。
広場で、持ち帰った 植物の同定ーーーー
皆さん、随分と植物の名前とか、食に向き、不向き等 覚えて戴いた様子^^^^
さ~ いよいよ お待ち兼ね、お楽しみの 試食タイムの始まりです。
ノビル の葉っぱで
チジミ
此方は
天婦羅 です。
コゴミ、タンポポ、カラスノエンドウ、ノジシャ,カキドオシ、ユキノシタ、ツバキの花
等 盛りだくさんのメニューでした。
他にも
ヨモギの蒸しパン、イタドリジャムのサンドイッチ
ノビルの醤油漬け、カンゾウの酢味噌和え、ヨメナご飯、辛子菜の胡麻和え、御浸し 等 多数^^^^
大人は勿論、子供達にも好評で、 沢山の命を戴く事を勉強できました。
子供達も、知らないドウシも 仲良くなり、園内を走り廻っていました。
付き添いは 大変^^^
13時半過ぎには、予定通り、無事に 行事が終了しました。
参加された方々には 十分楽しんで頂けたようで、 私達 メンバーも更に 満足でした。
最後に 皆様 お疲れ様でした。
関連記事