野洲川にて 野草採取

悠ちゃん

2014年04月15日 14:41

              4月19日の 栗東自然観察会主催 ”食べれる野草(試食付き)” の

              材料になる、野草採取にいきました。

              場所は野洲川河川敷、堤防、他です。

              カンゾウ、ノビル、ノジシャ、カキドオシ、タンポポ、イタドリ、カラスノエンドウ
              コゴミ、カラシナ、ヨメナ^^^^^エトセトラ^^^^
     
                御浸し、てんぷら、サラダ等 春の味を試食して戴きます。



        今日の風景、見かけた花などを アップしました。



         野洲川の河川敷で、当りを付けながら歩いています。
         昨年も来ていて、勝手は分かっていますが、  台風の大雨で条件は如何に?




        河川敷の中で^^^    夏は繁茂する、ノイバラ 他で
        とても入れたものでは有りません。    今だからこそ^^^です。
此処では、ノジシャを採取しています。

        コゴミ は僅かしか取れませんでした。   去年は沢山 有ったのに^^^^






        もう花が咲いていました。   ゴマノハグサ科の   マツバウンラン






       外来種として定着してきた、 オオバコ科 クワガタソウ属   オオカワジシャ
       碧い花は中々 綺麗です。    水辺に生育していました。






      是が スイカズラ科の  ノジシャ の花の拡大
      白い、小さなはなです。






      アケビ科の   アケビ です。
      雄蕊は開いていますが、 先端の雌蕊は是からの様です。
      変わった花でしょう?







      アブラナ科の  カラシナ  です。
      3枚目の様に、葉が茎を抱いていません。 いればセイヨウアブラナ^^^^^




      堤防で 一生懸命 ノビル を掘っている処。
      中々 上手く根っこが取れないな~~~




           今日はこの辺で^^^^^   明後日は2回目の下見。
        
           そして土曜日は 本番を迎えます。  善いお天気になります様に!!!


             尚 不肖 私にもカンゾウの下処理のお役目が、回って来ました。

                さあ~大変・・・・・  


関連記事