自然観察会  下見の下見

悠ちゃん

2014年03月07日 18:00

              4月19日のイベント・・・・森の外での観察会
              テーマは ”野草を食べよう” です。
              その場所の下見に出掛けました。


        先ずは見つけました。 ゴマノハグサ科の   オオイヌノフグリ



        アブラナ科の   タネツケバナ




        シソ科の  ご存知  ヒメオドリコソウ
        花こそ咲いていましたが、背丈は 僅か3~5センチ位^^^^    是から背丈も伸ばすのでしょう!



        是も シソ科   ホトケノザ



        何と^^^   今日のような寒さの中  テントウムシ
        野草の中を元気に 歩いていました。    成虫で越冬するそうですが
        野生の生命力を感じます。




        小さい、小さい スギゴケ? を見かけました。    まるで ビロードの肌さわり!!!






       キク科の 日本タンポポですが、    難しいけど  カンサイタンポポ とします。




       ナデシコ科の   ハコベ  です。






       是も キク科の  フキノトウ
       雌雄異株 デスガ   是はどちら???


         今日は寒いとはいえ、僅か1週間の間に、暖かい日も有り、
         沢山の花が咲き始めていたのを、実感しました。

         間違いなく 春が近く感じました。    


         さて 私が参加をしているNVRが所属する  栗東自然観察の森では  毎月第4日曜日に
         自然観察会として、園内を案内しています。  子供さん連れもオーケーです。

         今月は 3月23日です。   4月は 27日です。    遊々ウオッチング   と云うグループです。


         又、 4月19日には 恒例の春の行事として、  冒頭にも書きましたが、

         皆んなで 野草を食べる企画を準備しています。

         多数の参加を お待ちしています。






        


関連記事