自然観察の森 2月例会
今日はお天気はグ~~~でも、最後の寒波かな?
タイトル通り、2月度 遊々ウオッチングの観察会でした。
今日のテーマは
目覚めの森
森の春を見つけよう^^^^ のテーマでした。
最初に見つかったのは、 キク科
フキノトウ
花には雄と雌が有るそうですが、是は雌花の様ですが?
花芽が付いている ウマノスズクサ科
ミヤコアオイ
未だ 蕾でしたが、 キンポウゲ科の
ユキワリイチゲ
葉の形は ミツバにそっくり でも葉の裏は 薄紫色^^^^でした。
マンサク科の
マルバマンサク も満開!
水中で見難いですが、
ニホンアカガエル の卵
2枚目は、産卵に起きてきて、先日の雪に合い、可愛そうに 親ガエルは死んでしまいました。
本当は、産卵後にもう一度冬眠に入るはずだったとか^^^
キンポウゲ科の
バイカオウレン の花と葉
同じ キンポウゲ科の
コセリバオウレン
葉は 3回3出複葉の特徴^^^^
此処のは少し小さいですが、 サトイモ科の
ザゼンソウです。
園内で観察中の皆さん^^^^
同じキンポウゲ科の
セツブンソウ です。 今日は、キンポウゲ科の花が沢山見られました。 此の花も 3日前には見られなかったのに
今日は咲いていました。 あと何日咲いていて呉れるのか???
そして、最後に園内の 梅林では ^^^^^^
紅梅、白梅 共にかなり膨らんでいますが、どれも未だ開いてはいない?
と思ったら、沢山の蕾の中で たった一輪だけ 半開花のが見つかりました。
判るでしょうか?
今日のテーマは 春の目覚め でしたが、 皆様も感じて戴けたでしょうか?
栗東自然観察の森では 毎月第4日曜日に 自然観察会を
私達
遊々ウオッチング のメンバーで
開催しています。 興味のある方は、是非とも見に来て下さい。
来月は 本格的に花が咲き、皆様をお待ちしています。
関連記事