ポンポン山
今日は、12月8日の健レクハイクに続き、西山古道を歩く事となりました。
趣味登の例会です。 本日は雪により湖北の例会は中止の様子^^^^^
大阪~京都南部は快晴!!!
高槻駅に集合。 近場で人気の西山に向け、バス停は登山客で満杯!!!
一部積み残しが出たみたいですが、私達のグループは何とかーーーー^^^^^^^^^^
バス停
出灰(いずりは) で下車。
名前の由来は 昔 この辺りでは石灰岩が取れて、焼いて生石灰にしていたらしい?
25名の参加でした。
バス停からは1キロほど、登山口から急登が暫く^^^^^
1時間少しで山頂着。 生憎 眺望は悪く、京都市内は霞んであまり見えず。
山頂の
馬酔木 (あせび) の花芽です。
初春の開花を俟って、準備をしていました。
此処から、
釈迦岳 に向かいます。
余り眺望のない山頂迄 30分^^^^^
此のあたりで
西山古道 と合流!
天王山を目指す!!!
小倉神社別れ で休憩中。
天王山 山頂はかって 秀吉が築いた
山崎城 が此処に
あったと書かれています。
山崎駅に向かい下山途中には
酒解神社 も有りました。
前回と重なりますので、簡単に^^^^^^^^
麓の 宝寺にて 前回不義理をしました、ご先祖様に ご挨拶にて
手を合わせて来ました。 来週までには お正月の花を捧げに参りたいと
予定をしています。
関連記事