雨乞岳

悠ちゃん

2014年11月15日 08:59




        昨日は 鈴鹿山系 雨乞岳 に登って来ました。

        今年一番の冷え込みで、登山開始の9時半に5℃でした。



     此処は、滋賀、三重の県境で  武平峠 のトンネルです。
     800m向こうの出口が見えますが、 鈴鹿スカイラインで 湯の山温泉
     有ります。 




     駐車場の直ぐ横に 登山口が有ります。
     此処は、昨年登った 御在所岳、 鎌ヶ岳の登山口でもあります。


    

     ここには こんな案内板が有り ⑨まで行くと頂上となっていました。




    暫らくは、暗い杉林の 急登でしたが、 此の辺りからは 明るい紅葉樹林が続き
    綺麗な秋の景色が、目に入って来ました。




    ④の クラ谷分岐 まで 約一時間。
    コクイ谷 との分岐地点です。

    コクイ谷は、道迷いが多く、遭難者が多数^^^^  熟達者のみにしてくださいと書かれています。






    登山道には、消防のレスキュー・ポイントの看板も完備^^^^^  安心です。






    明るい紅葉樹林です。     ハウチワカエデ の紅葉葉がアチコチに^^^^




    長い距離をじわじわと歩き、やっと尾根筋に着きました。
    右は 七人山  、 左に向かいます。




    暫く進むと、木が少なくなり、笹が繁っていました。
    御在所、鎌 が見えます。





    東雨乞岳山頂  に到着も
    寒風が吹きぬけ、とても長居は出来ませんでしたが、    一枚だけ^^^^^^


    御在所岳と 鎌ヶ岳 が横並びで見えますが、  その奥には、伊勢路、伊勢湾、  そして遥か奥には 知多半島 までもが 見えました。







   此処から、雨乞岳に続く尾根で見掛けました。    今年、お初の霜柱 です。
   手袋をしているのに、悴み 改めて 山の厳しさを感じました。




   ⑨ の山頂に到着!!!   3時間程でした。   後の 鎌ヶ岳は勿論、御在所岳よりも高い 
   1238メートル!!!!!






   西側を見下すと、 綿向山 が見下せます。





        時々、雪雲が到来し、暗くなりましたが、  何とか一日好天で^^^^^^    









関連記事